まもなく桜の気配も覚える今日この頃。
そんな2月もやや暖かい日差しの中
我が未来高校・徳島学習センターでは
冬季エクスカージョンが開催され
総勢90名の生徒・講師が大塚美術館
賀川豊彦記念館・ドイツ館
を、見学しました^ー^
朝早くから夕方まで目白押しだった今回のイベント
その様子を一挙、ご紹介します!
朝8:40、2台のバスで
いざ出発です。


バスに揺られること40分
大鳴門橋も見えてきました。
最初の目的地、大塚国際美術館も目前です✨


(映り込もうとして見事に見切れてる奴いますね^^;)
長いエスカレーターで
いざ入場。


A班

B班

C班

D班

撮影後、各班昼食をはさんで目一杯鑑賞し
ヒストリカルなひとときを味わいました。
ひときわハシャいでる田中と共に
その様子を見ていきましょう( `ー´)ノ
















さて
あっという間にお昼時です。
館内で思い思いのランチを注文し
楽しく食事を取りました。
各テーブルの様子も
ちょっと覗いてみましょう。



ちなみにカレー、ごはん大盛なのですが
まるで漫画のような盛られ方でした^^;
ランチも終え、早くも午後
一路、賀川豊彦記念館・ドイツ館へ。
こちらではA・B班、C・D班に分かれ
それぞれ入場、見学をしました。
入館前の検温チェック。

立派!
1F、展示場。
熱のこもった説明で
生徒達に賀川豊彦についてを伝える宮崎先生。




余すことなく賀川先生の功績を伝えておりました。
そのおかげか
その後のDVD鑑賞にも各班、身が入ります。


続きましてドイツ館。

こちらでもキチンと整列して入場券配布を待ちます。
流石、我が班の生徒たち✨
俘虜収容所の模型を用い、当時の様子について説明を受けます。

ボーリング場まで併設されていた、とのこと!
引き続き展示品の見学。

第九初演について鑑賞。


(気になる人は以下バナーをタップまたはクリックしてみよう!)
※別タブでリンクが開きます。

さてそんなこんなで、大塚美術館
並びに賀川豊彦記念館・ドイツ館をめぐる有意義な、しかし
あっという間の一日でしたが
みなさん楽しめましたか?
参加者のみなさん大変お疲れ様でした!
また、引き続き
未来高校・徳島学習センターでは
新入生・転入生を
随時、募集しております!
少しでも我が校が気になりましたら
以下よりお気軽にお問い合わせください^-^
⇒[資料請求はこちらから!]
⇒[お問い合わせはこちらから!]
(お電話の場合…088-626-1359)

